【ZESDA通信Vol.27(2025年2月号)】トルコ版ぼうさい甲子園でアクアリピュアを紹介。トルコでアクアリピュアの認知が広がっています

タグ: , , , ,

1)トップニュース

■トルコ版ぼうさい甲子園でアクアリピュアを紹介。トルコでアクアリピュアの認知が広がっています

2月27日にトルコの中東工科大学(METU)で開催されたぼうさい甲子園 の展示ブースで、災害時の飲用水確保に必要なアイテムとして浄水剤アクアリピュアが紹介されました。今回の展示は、土日基金の副理事長エミン・オズダマル氏の働きかけによって実現。アクアリピュアは、2023年2月に発生したトルコ・シリア地震の被災地への寄付を通じた支援を行って以来、トルコでの広報活動を進めています。

▲アクアリピュアを紹介する展示ブース

また、トルコ・シリア地震後に寄付されたアクアリピュアが同梱されたエマージェンシーバック(非常用持ち出し袋)は、2024年11月に行われたぼうさい甲子園の授賞式でも紹介されました。授賞した7つの学校にはエマージェンシーバッグが寄付される予定です。今回の活動は、トルコでもアクアリピュアが災害時に必要な備蓄品として認知される機会となりました。

20224年11月の授賞式でもアクアリピュアを紹介

・アクアリピュア 公式サイト

2)ZESDA主催のイベント情報

(ZESDAの公開ワークショップの開催実績はこちら »

■グローカル・ビジネス・セミナー(GLBS)

地方の中小企業の海外進出の事例を研究するセミナーシリーズ。明治大学奥山雅之研究室と共催しています。

・開催レポート


グローカル・ビジネス・セミナーVol.29「はじめての越境EC•海外Webマーケティング」を3月6日に開催しました。

世界へボカン株式会社代表取締役の徳田祐希さんから、越境ECにあたっての市場分析の重要性やターゲティングに応じた商品価値の設定についてお話しいただきました。

▲ご登壇いただいた徳田祐希さん

・世界へボカン Webサイト

・過去の講演動画

グローカルビジネスセミナーの過去の講演動画リストはこちら »

■プロデュース人材育成講座 (PSRi)

イノベーションを促進する様々なプロデューサー人材から手法を学ぶセミナーシリーズ。研究・イノベーション学会プロデュース研究分科会と共催しています。

・次回告知

詳細が決まり次第ご案内します。

・過去の講演動画

プロデュース人材育成講座の過去の講演動画リストはこちら »

■ZESDA Stand Up LIVE (ZSUL)

パラレルキャリアで活躍する人材の経験をシェアするセミナーシリーズ。

・次回告知

詳細が決まり次第ご案内します。

・過去の講演動画

ZESDA Stand Up LIVEの過去の講演動画リストはこちら »

3)各プロジェクトの活動報告

ZESDAは、日本各地でグローカルビジネス(地方の中小企業等の海外進出)をプロデュースしています。各プロジェクトの活動情報をご報告します。

■佐野プロジェクト(栃木県佐野地域のプロデュース)

・ローカルリビングツアーがインバウンド向けの佐野市観光ガイドを展開

佐野市近郊を中心にインバウンド観光事業を実施するローカルリビングツアーが、インバウンド向けの佐野市ガイドを制作しました。ガイドの制作にあたっては、旅行業界にバックグラウンドを持つサクラコレクション代表の田畑則子さんにご協力いただきました。

制作したガイドは、成田空港の観光案内所などで配布しているほか、ZESDAのネットワークによりニューヨーク・ブルックリンの大手日系スーパー「Japan Village」にも配布。「Japan Village」はニューヨークにおける日本文化発信の重要な拠点で、日本に関する情報が掲載されたチラシはすぐに在庫が無くなってしまうほどの影響力を持っています。今回のガイド配布は、ニューヨークで佐野市の知名度を高めるための大きな一手となりました。

▲成田空港の観光案内所で配布されている佐野市のガイド

・佐野プロジェクト

Glocal Collaborationプロジェクト(地方の伝統工芸職人の海外進出を海外の県人会とプロデュース)

・天明鋳物が在ロサンゼルス日本国総領事公邸で開催された天皇誕生日レセプションに出展

海外の県人会と日本の工芸職人を繋げる「Glocal Collaboration」シリーズの第3弾で取り上げた、栃木県佐野市の伝統工芸品である天明鋳物が、2月27日にロサンゼルスの日本国総領事公邸で開催された天皇誕生日レセプションの栃木県ブースで展示されました。

栃木県ブースでは、天明鋳物や日光下駄などの伝統工芸品をはじめ、栃木県の地酒やお菓子を紹介。レセプションには400名以上のゲストが参加し、栃木県の魅力を広く伝える機会となりました。

▲出展された天明鋳物の茶釜
▲ブース内で展示された栃木県の伝統工芸品の数々

・Glocal Collaborationプロジェクト

・三川内焼が在ルクセンブルク日本大使館主催の天皇誕生日祝賀レセプションに出展

「Glocal Collaboration」シリーズの第1弾で取り上げた、平戸洸祥団右ヱ門窯の三川内焼が、2月27日にルクセンブルクの日本大使館で開催された天皇誕生日祝賀レセプションに展示されました。今回の作品は、8Peaceと平戸洸祥団右ヱ門窯による『Heart Cycle Connections 2024 三川内焼×ルクセンブルク【伝統工芸×国際交流】互いの文化と想いを結び「文化の架け橋」を共につくるプロジェクト』で制作したものです。

レセプションには政府・国民議会関係者、経済界関係者、教育・文化関係者、外交団等多くの方々が出席しました。参加者の方々に三川内の技術を見ていただくため、平戸洸祥団右ヱ門窯の中里太陽さんによる細工のデモンストレーションを実施したほか、作品である盃で日本酒を試飲していただくなど、「文化の架け橋」として制作した三川内焼の陶芸作品の魅力を伝えました。

▲参加者の方に三川内焼を紹介
▲三川内焼の盃で日本酒を試飲

・Glocal Collaborationプロジェクト

■奄美プロジェクト(鹿児島県奄美大島地域をプロデュース)

・奄美産バニラビーンズの生産に向けたクラウドファンディングがスタート数日で目標達成!


奄美大島でバニラ農園を経営するAMAMIバリュープロデュースの林晋太郎さんが、台風で被災したバニラ農園を復旧するためのクラウドファンディングを3月2日にスタートさせ、数日で目標金額を達成しました。ご支援いただいたみなさま、ありがとうございました。

林さんは、奄美産のバニラを世界中で楽しめるようにしたいという想いで、2022年3月に農林水産省を退職し、バニラ栽培の事業に挑戦しています。バニラ栽培は2022年秋に始まりましたが、2024年の夏に大型の台風が奄美大島を直撃し、バニラ農園が被災してしまいました。バニラ自体への影響は小さかったものの、ハウスや農地を復旧していくためにクラウドファンディングを実施しています。
クラウドファンディングは3月25日まで行っています。ぜひ、プロジェクトページで林さんの想いをご覧ください。

・亜熱帯の北限「奄美大島」での挑戦!全国に奄美産バニラビーンズを届けたい!

・奄美プロジェクト

4)関連団体の活動情報等

■田村菜穂子さんが2025年の海外食材に関するレポートを公開

第8回グローカルビジネスセミナー『売れ筋輸入食品に学ぶグローカルビジネスー遠回りしない海外販路開拓ー』に登壇いただいた田村菜穂子さんが、「2025年の海外食材トレンドと日本市場への波及可能性」と題したレポートを公開しました。世界各国のトレンド食材の紹介をはじめ、食品業界のコンサルタントの視点で、2025年に日本で流行する可能性がある分野について解説しています。

・【レポート】2025年の海外食材トレンドと日本市場への波及可能性

■小川製作所

第5回「ものづくり三代目が日本経済の「ファクト」を毎日ツイートする理由~経済統計(ファクト)で確認する日本経済の現在地と課題~」にご登壇いただいた小川製作所さんは、確かなデータ分析によって日本経済の実態を日々発信しています。

日本の経済をデータを元に読み解く、シリーズの最新記事をお届けします。

■Digima~出島~

第1回 明治大学×ZESDA 「グローカル・ビジネス・セミナー」「Digima〜出島〜『海外進出白書(2018-2019年版)』を読み説く!」にご登壇いただいたDigima~出島~は、「グローバル市場で成功する日本企業を10,000社作る」という目標を掲げ、海外に展開したい日本企業と、海外展開をサポートする企業のマッチングプラットフォームを運営しています。

また、Digima~出島~は海外進出に役立つコンテンツや事例を随時発信しています。ZESDA通信では、最新記事やイベント情報をお届けします。

5)ZESDAの提供サービス等

■ZESDAパラレルキャリア・コンサルティング・サービス【有料】

2012年の創設以来、ZESDAでは多種多様なスタッフがパラレルキャリア活動を展開してきました。組織が蓄積してきた経験を基に開発された独自のワークシートを用いて、あなたに合ったパラレルキャリア探しのご相談に応じます。

ご相談は上の画像をクリックいただくか、こちら »からお申し込みください。

■【世界難関大合格】現役官僚が教える留学対策講座~戦略から英語勉強法まで~(講師:橘宏樹)


オックスフォード大学、ケンブリッジ大学、ハーバード大学、コロンビア大学など、数々の名門大学への合格実績を誇る講座です。履歴書・志望動機書・推薦状の書き方や英語の勉強法はもちろんのこと、欧米エリートの文化や哲学に関する深い理解に基づいた、独自のTipsを伝授する人気の講座です。動画視聴料は2000円です。
動画視聴をご希望される方は上の画像をクリックいただくか、こちらからお申し込みください。

■ZESDAの出版書籍等

普通のビジネスパーソンが「普通でなくなる」マインドと技術を伝授!『新版プロデューサーシップのすすめ』〜紫州書院〜好評発売中!会共著)

ZESDAが提唱する日本型のイノベーション手法「プロデューサーシップ®」。その理論の下に16の事例を体系的にまとめた「プロデューサーシップのすすめ」が、新規載録を加えて装丁も新たに、さらにお求めやすい価格で新版をリリースしました!Kindle版もあり、Unlimited(読み放題)にも加入しています!ぜひぜひお読みください!

▲イノベーティブな環境を作り出すマインドと技術。それが「プロデューサーシップ®」

ご購入は ↓

・電子版(1250円)はこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C76V1YFN/
・紙書籍版(1980円)はこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/4909896104/

・紹介記事も続々!!



■ZESDAの情報発信

■ZESDAへの各種ご相談などお問い合わせはこちらまで。