【グローカル・ビジネス・セミナー(無料)】「ジャパンフェス」が切り拓く日本の未来

タグ: ,

NPO法人ZESDAが明治大学奥山雅之研究室と共にお届けするグローカル・ビジネス・セミナー。第32回は、Jforward Inc. Founder & CEOのドラゴン山本さんをお迎えし、「『ジャパンフェス』が切り拓く日本の未来」というテーマでお話しいただきます。

グローカル・ビジネス・セミナーについて

近年、新たな市場を求めて地方の企業が国外市場へ事業展開する動き(グローカル・ビジネス)が活発になっています。しかし、地方の中小企業が国外市場を正確に捉えて持続可能な事業展開を行うことは、海外人材の不足(語学能力含む)、ITスキル、カントリーリスク等一般的にはまだまだハードルが高いのが現実です。

そこで、グローカル・ビジネスの実態把握を通じて特有のマネジメント理論の確立を目指して研究している明治大学奥山雅之研究室と、地域企業に対して都市人材の海外ネットワークやスキルをプロボノ活動によって提供してグローカル・ビジネスの支援に一定の成果を上げているNPO法人ZESDAが協働し、地域の中小企業におけるグローカルビジネスの成功事例や興味深い挑戦事例に関わったキーパーソンを招聘して事例研究を行って知見を貯め、また研究・ビジネス人材のネットワーク・コミュニティを構築することを通じて、グローカル・ビジネスの発展に貢献するべく、グローカル・ビジネス・セミナーのシリーズを企画していきます。

今回のセミナーについて

「ジャパンフェス」から始める海外挑戦!

海外進出の最初の一歩に、ジャパンフェスの活用はひとつの手がかりとなるかもしれません。

ニューヨークで年間100万人を動員する「JAPAN Fes」を主催するJforward Inc.の創業者、山本竜也さんが語る「ジャパンフェス」は、単なるイベントではありません。日本の企業が海外へ挑戦するための、具体的な足がかりとなるプラットフォームです。今回のセミナーでは、長年の海外ビジネス経験を通じて肌で感じた「生」の情報を、成功事例やリアルな体験談とともにお話しいただきます。

今回のセミナーは、海外進出に興味がある方、日本食関連事業者の方、そして世界を舞台に挑戦したいすべての方にとって、新たな一歩を踏み出すきっかけとなることでしょう。

■セミナー内容

今回のセミナーでは、ドラゴン山本さんに以下のことをお話いただく予定です。

  • 世界はこの5年でどう変わったのか?
  • なぜ「ジャパンフェス」には年間100万人が集まるのか?
  • 成功の鍵を握る3つの要素とは?

登壇者プロフィール

ドラゴン山本(本名 山本竜也(やまもと たつや))

Jforward Inc. Founder & CEO
岡山県出身。同志社大学卒業後、コンサルティング会社を経て2011年に渡米。不動産業界での経験を経て、2016年に 米国法人 Jforward Inc. を設立。2021年には日本法人、2023年にはフランス法人を設立し、事業を拡大。

現在は、年間100万人以上を動員する「JAPAN Fes」をはじめ、全米販売を手がけるラーメン店「Menya Jiro USA」、日本食デリバリープラットフォーム「UMAMI SQUARE」、マンハッタンの「UMAMI GALLERY」を展開。日本人のグローバル人材育成を目的とする「REBORN Project」や、日本語学習者5,000人以上が会員となる「J-KURU New York」も運営。「日本を世界へ、世界を先へ」をミッションに活動している。

奥山 雅之(おくやま まさゆき)

明治大学政治経済学部 教授

中小企業施策の企画・立案に長く携わるとともに、各自治体の施策検討委員会委員などを務める。専門は地域産業、中小企業、地域ビジネス、起業、製造業のサービス化、企業診断、産業政策など。博士(経済学)。

セミナー詳細

タイトル 「ジャパンフェス」が切り拓く日本の未来
開催日時 2025年9月4日(木)19:30~21:00
(会場は19:20より受付開始、オンラインは19:25より入室いただけます)
開催形式 会場とオンラインのハイブリッド開催
開催場所 ■会場
明治大学駿河台キャンパスリバティタワー7階1074教室(地図はこちら»

■オンライン
ZOOMでの開催
※お申し込み後、ZOOMリンクを送らせていただきます

料 金 無料
主 催 NPO法人ZESDA
明治大学奥山雅之研究室
共 催 研究・イノベーション学会プロデュース研究分科会
  • お申し込みいただいた方全員に、セミナーを録画した動画を後日配信いたします。

参加のお申し込みはこちら

個人情報保護方針に同意いただいた後、下記フォームにお名前とメールアドレスをご入力いただき、「個人情報保護方針に同意して申し込む」ボタンをクリックしてください。
ご入力いただいたメールアドレスまで、ご参加方法を記載した自動返信メールが送られますので、ご確認下さいますようお願いします。

ご注意
  • 自動返信メールが受信フォルダに見当たらない場合、迷惑メールフォルダもご確認ください。
  • 自動返信メールが受信フォルダや迷惑メールフォルダに届いていない場合、メールアドレス誤入力の可能性があります。念のため、正しいメールアドレスで再度お申し込みいただくか、事務局(thanks@zesda.jp)まで直接お問い合わせください。
  • 講座お申し込みに関する質問などございましたら、お問い合わせフォームより事務局までお問い合わせください。(お問い合わせフォームはこちら »


    会場参加オンライン参加(ZOOM)

    ●会場参加をご希望の方へ
    セミナー終了後、登壇者を交えた懇親会を行う予定です。
    懇親会会場を予約する関係から、事前に人数を把握させていただきたく、下記のチェックをお選びいただければと思います。
    参加する参加しない
    ※セミナーの内容について登壇者へ直接質問いただいたり、参加者の皆様の交流の場としたく考えております。
     ぜひご参加いただけると嬉しいです。