2018年度ZESDA総会開催レポート

タグ:

 私たちNPO法人 日本経済システムデザイン研究会(ZESDA)は、
2018年11月11日(日)に、東京都千代田区飯田橋の会議室にて、2018年度ZESDA総会を開催しました。

 今回の記事は、カレッジDivisionに2018年4月から所属している石井が担当致します。
ZESDAに所属して半年、まだまだ新人の私の視点から見た「ZESDA総会」をレポートしようと思います。
このブログを読んでくれた方が一人でも多くZESDAにもっと興味を持ってくれれば幸いです。

 まず、総会開催の目的は2つ

  1つ目は、理事会とスタッフが ZESDA の現在・過去・未来を整理共有すること
  2つ目は、スタッフの人生におけるZESDAの位置づけを確認すること でした。

 秘書室改め、インテグレーションユニットの佐々木さんが総合司会を務め、
スムーズにプログラムが進行しました。

f:id:ZESDA:20181118234223j:plain

・・・

 前半は、今年の活動の総括と展望について、理事長の桜庭さんからは総論が、
そして4つの部門の各理事からそれぞれの活動報告が発表されました。

 創設から6年が経ち、7年目に突入するZESDAは、
2017‐18年は「本格化」というスローガンの元、
めまぐるしいスピードで活動、成長してきました。

 そのすべての活動が具体的です。

  ・地方創生プロジェクトでは、春蘭の里、津南町のプロジェクトをはじめとした、
   多面的なプロデュースを展開。

  ・ZESDAが獲得した、コネクションや、アイディアをZESDAメンバー全体で共有する
   システムを構築。

  ・スタッフが自ら次々に発足させる創発的な自主プロジェクト活動。

などなど、我々ZESDAは、スピード感をもって想いをカタチにする生きた組織なんです。

 そして2018‐19年に掲げられたスローガンは「社会化」です。
社会的な経済効果を生む実績を出す、日本を代表するパラレルキャリア団体へ。
そして、日本の雇用を創出する日本No.1のアクセラレーターとなる。

 ZESDAとは何か、一人一人がその原点に立ち返るとともに、今後我々が目指すポジションを再確認しました。

・・・

 後半は、ZESDAと自分の関係を見つめるワークショップを行いました。

 自分にできることって何だろう、自分がやりたいことって何だろう。
ZESDAが自分に求めることって何だろう。プロデューサーシップ?っていったい何だろう。

 その問いをグループワーク形式で自己の体験や考え方を共有しあいました。

f:id:ZESDA:20181125193352j:plain

f:id:ZESDA:20181125193013j:plain

f:id:ZESDA:20181125193305j:plain

 私も夏のZESDA合宿で、田村さん、佐々木さん、稲村さん、古谷さんと
意見を出しあって作成したプロデューサーシップ自分事化ワークフォーマット
「自分サイズZESDA」のワークショップをファシリテートさせていただきました。
理事、運営チームの皆様、このような機会を頂き、ありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。

 ZESDAのスタッフの多くはそれぞれが違うキャリアを持っており、できることもやりたいことも違う。

 でも普段の仕事などではなしえない、やりたいことや、なにかすごいことが実現できるかもしれない。
だからここに集まってきている。

 自分とZESDAの関係を見つめなおし、また新たなチャレンジへ向かう。
そんなマインド形成ができたワークになったと思います。

 実は、このブログを書くきっかけも、このワークショップなんです。
自分のやりたいことの一つに、「文章力のUP」を挙げていたのを
桜庭さんにキャッチしていただき、機会を与えていただいたのです。

 何が言いたいかというと、ZESDAと自分をマッチングさせるポイントってこんなところにもあるということです。
 
 難しく考える必要は全く無く、自分のやりたいことや、ほかの人のやりたいことを
きちんと聞いて自分なりに考えて、行動したり導いてあげることがプロデューサーとしての第一歩であり、
そんな小さなことの積み重ねがZESDAを強いものにしていくのではないかと思います。

 最後になりましたが、これからもZESDAの活躍をどうぞご期待ください。