パラレルキャリア支援サイトもんじゅを運営している
任意団体Social Marketing Japanの主催する勉強会と懇親会に参加しました。
尚、今回、ゲストスピーカーとして、
広報コミュニケーションを専門としたプロボノNPO団体a-conから2名スピーカーをむかえて、プロボノ側から見たNPOの皆さんと良い関係を作る上で意識していることや、プロジェクトのすすめ方などをお聞きしました。
当日は、15名以上の方が参加されました。
・NPO団体を運営されている方
・プロボノとして活躍されている方
・これからプロボノとして活動を検討されている方
など、勉強会のテーマに共感し、大変意識の高い方々が参加されました。
相互にコミュニケーションを重ねて、
どのようにすれば、お互いの活動を円滑にしていけるか?
NPO団体とプロボノの方との双方向の議論が交わされました。
・プロボノとして活動してもらうために、どうしたら力を発揮してもらえるのか?
・活動したいと思われている方の募り方や、告知のしかたはどのようにするか?
・他のNPOはどのようにプロボノ活動されている方と、円滑なお付き合いを心掛けているのか?
スピーカーの御三方のお話をお聞きしてから、
フリーの質問タイムがもうけられました。
その後、参加者同士の自由闊達な情報交換や意見交換しながら、
お互いに勉強会で得られた気づきや、親睦を深める貴重な機会が得られました。
今回の勉強会を通して、得られた体験としては、
わたし自身が、プロボノの定義を深く理解していなかったので、大変勉強になりました。
そして、プロボノとして、得意分野を活かしてボランティア活動されている方が沢山いらっしゃるのだなと再認識しました。
得意分野を活かして活躍できる場が日常の職場以外にあることは素晴らしいことです。
自分が携わったことがないような活動に携わったり、活動範囲をあえて広げて見ることで予想外の可能性を見つけられるきっかけにもなると感じています。
わたしは、ZESDAの活動の一つの柱でもある、「プロデュース・カレッジ」というイベント運営に携わっています。
有識者や第一線でご活躍されているシニア・プロデューサーたちを招聘した講演や、初対面同士のグループのワークショップで考案したビジネスモデルを参加当日に発表を行い、ビジネス創出のヒントを引きだすきっかけ作りの場です。
また、新たなビジネスのアイデアやニーズの蓄積をしたり、日本ならではの既存の商品やサービスの価値を諸外国への発信や連携する活動にふれる機会も得られました。
全く経験したことがない異分野に携われることが一般的なのだろうなと思いましたが、専門分野を活かして活動することもあるのだなと、別な視点を持てたことが、とても勉強になりました。
ZESDAの活動を通して得られたことは、日常携わっている会社の業務とは全く違う体験を通して、新たな自分の可能性を見つけられる場所ですし、その活動が成り立つような、相互扶助のコミュニティだなと、改めて感じました。
この学びの機会に、より円滑な運営をしていけるように、さらに発展をしていきたいと思います。
わたくしども ZESDA の活動にご興味のある方は、こちらをご覧ください!zesda.jp