この度当団体は、2016年12月21日(水)政策研究大学院大学にて、
「研究・イノベーション学会(http://jsrpim.jp/wp)」内の「イノベーション・フロンティア 分科会」とともに「“個人・若者・女性の活躍時代” 第2回プロデューサーシップ論講座」を共同開催いたしました。
プログラムは2つの講演と参加者によるフリーディスカッションという構成です。
一つ目の講演は「総合戦略から実践へ」をテーマにローカルファースト研究所 所長 関 幸子 氏にご講演いただきました。
関氏は三鷹市役所入庁し図書館、企画、経済課を歴任。退職後は株式会社を立ち上げ、多数の自治体の活性化プロジェクトの企画・運営を行われています。
その官と民両方の立場のご経験から、さまざまなステークホルダーをつなぎプロジェクトを形にしてゆくプロデューサーが、
地方創生において非常に重要で将来性のあるポジションであることを実際の事例をもとに語られました。
2つ目は当団体代表の桜庭大輔が、自身のOxford修士課程のテーマでもある「イノベーションを導く『カタリスト』と『プロデュース理論』について」を講演いたしました。
現在強く求められているイノベーションは、ある有能な人間・団体だけの努力や才能で現れるのではなく、
彼らとそのプロセスに必要な人材・情報・資金などを解釈し、適切に注ぎ込む「カタリスト」の存在が不可欠で、
それら全体を組み立ててゆくことがプロデューサーシップ®であり、それを発揮できる人物がプロデューサーであるという考えを
体系立てて説明しました。
講演後のフリーディスカッションも活発な議論が行われましたが、講演とディスカッションいずれにおいても共通していたテーマは、
変化・新しいことへのアクションを自ら見つけ、自らが情熱をもって活動することが、イノベーションを成功させる最大の原点になるということであったと思います。
本講座は、今後3年にわたり2か月に一度偶数月の開催を目途に活動してまいります。
また今回および今後の講演録も電子書籍にて販売の予定です。
どうぞ今後の活動にご期待ください!