ZESDAブログをご覧のみなさま
ロンドン支部長の松枝薫(まつがえかおる)です。
前回は、数千年前の歴史や偉人が出てきたり、少々難しい話になってしまいましたが、アーユルヴェーダの施設にいざ行ってしまえばそんな難しいことは知らなくても大丈夫です。ただアーユルヴェーダドクター(国家資格保持)の言うままに、オイルマッサージを受け、施設で出される健康的な自身の体質に合った食事を食べ、早寝早起きをし、朝にヨガもすることになりますので、自然と体が「自分本来の状態」に戻っていきます。
▲毎朝必ず出てくるフルーツの朝食。別名緑の島とも呼ばれるスリランカは自然が多くフルーツも多様。写真はパパイヤとバナナ。
~アーユルヴェーダ 驚きと気づき~では、アーユルヴェーダとは何なのかを大まかにご説明させていただきましたので、次はアーユルヴェーダ施設で何をするのかをお話しいたします。実際の施設で受ける施術の内容ですが、大きく下記3つに分類されます。
1. 体質の見極め
2.身体に溜まった毒素の排出
3. 体質に合った食事
今日は1.体質の見極めについてお話します。
1. 体質の見極め
ドクターによる、脈診と幾つかの質問で体質が見極められます。
驚くべきことに、ドクターは脈診と幾つかの質問でその人の体質や考え方の癖、昨日良く睡眠が取れたかどうか、リラックスしているかどうかなどを全て読み取ってしまいます。
~ドーシャの話~「ドーシャ」とは「カパ(水)」、「ピッタ(火)」、「ヴァータ(風)」の3つで成り立つ生命エネルギーのことです。
健康バランスが良い時は「ドーシャ」のバランスが取れていますが、このバランスが崩れると体調を崩すことがあります。
ヴァータ、ピッタ、カパ、誰しもが優位なドーシャがあります。
(ご興味のある方はこちらから診断できます。)
アーユルヴェーダ 体質チェック
アーユルヴェーダライフ URL:http://www.ayurvedalife.jp/より
出典:Yoga Journal
私の場合だと、ピッタカパ体質。中肉中背。火には、光と熱の性質がありますので、「熱さ」や「鋭さ」、「軽さ」や「流動性」などの特徴を持っています。ピッタが過剰になると、完璧主義になりイライラしてしまうこともあるとのことで、多分当たっています。
次回は2.身体に溜まった毒素の排出についてお話します。