オックスフォード穴窯プロジェクト


こんにちは。
ロンドン支局長の松枝薫です。

今日は、半年前のイベントにはなりますが、私が3年半のイギリス滞在中で、
1、2を争うくらい印象に残っている「オックスフォード穴窯プロジェクト」の活動報告をしたいと思います。
f:id:ZESDA:20190110232326j:plain

●穴窯とは?
まず、「穴窯」と聞いてピンと来る方は僕たちの年代では陶芸をやっていなければほぼ皆無に近いでしょうが・・
ちなみに私もこのイベントに関わる前は、穴窯という言葉を聞いた瞬間に脳の働きがストップしました笑。

穴窯とは何かと言うと、食器や花瓶を焼くためには窯が必要ですが、その窯にも色々種類がある中の穴窯は「日本最古の歴史を持つ窯」です。

(穴窯の他にも登窯などその他種類があります。少し長くなるので今回は割愛しますが気になる方は調べてみてください!)

●プロジェクトが始まった経緯
僕の知人の備前焼の作家さんが「日本の伝統文化・技術を海外に広めたい」と言う想いでスタートし、2015年、オックスフォード大学の敷地内にイギリスでは初めてとなる備前式の穴窯が作られました。オックスフォード大学と備前市の共同プロジェクトです。

オックスフォード大学敷地内に大きな森があり、森を維持していくには間伐をしていく必要がある、その間伐材を薪として利用することもサステナブルな環境を作っていく上でメリットとなり、その中でイギリスと日本の文化交流を図っていくと言う意図もあります。

毎年5〜6月の間の数週間に渡って開催され、イギリスで陶芸に携わる人、日本の文化に興味がある人を中心に多くの方が、実際に窯で作品を焼いている様子を見学に訪れます。

さて、長々と書いてしまっても分かりにくくなるので、2分ほどの短い映像を作りましたので、ぜひご覧くださいませ。

vimeo.com
(日本語字幕は現在製作中なので、出来次第追加する予定ですが、日本語だけでも十分理解できる内容かと思います!)

現在ロンドンで、日本の伝統技術である活け締め(いけ締め)をヨーロッパ各国で広め、ヨーロッパで史上初となるミシュラン2つ星を懐石料理で獲得されたシェフの映像を製作中で、その一環としてこのイベントの映像も製作させていただきました。

そのシェフが、ご自身でも陶芸をされ、自分の作った作品が実際に出来上がってきた瞬間を見て、「なぜだか分からないけど、涙が溢れてきてしまったんです。」と言っていたのが個人的にもすごく印象に残っています。それほど、自然が作り出す炎は何か心に訴えるものがあるのだと思います。

日本の文化が世界に広まっていくことは日本人として嬉しく思いますし、何より日本について知らなかったことが勉強でき、自分の身になっていくことが純粋に楽しく成長を感じられます。

今後も、イギリスから活動を投稿していきたいと思います!